ごあいさつ
学院長略歴(尾崎弘子)

きもの着付け研究家
みやうち着物学院 学院長
東京都知事認定職業訓練校「全日本みやうち着付士職業訓練校」理事長
神奈川県知事認定職業訓練校「神奈川北きもの着付士能力開発校」理事長
NPO法人「神奈川北きもの着付士協会」理事長
みやうち着物文化コンサルタント協会 理事長
「中央着付士能力開発協同組合」理事長
NPO法人「きもの文化・歴史風俗研究会」副理事長
戦後、着付け教室がブームになり現在に至るが、その技術面、特にスピード性、 確実性では賛否両論があった。 その欠点を補い、魅力あるものに造りかえ、“相手に着せること”の専門性 を究めて、先人の無い境地を拓いた。 「用途別」「体型別」「年代別」「髪型別」「独創性」「着装の創造」などを指導する“ポイント着付け法”を確立して、着付士専門教育課程を定着させた功績は大きい。 また、その技術・知識・着眼点と卓越した指導力には定評がある。 半生をきもの着付けに捧げ、いまも先頭に立って指導にいそしむ毎日を過ごしつづけている。
(厚生労働大臣功労賞受賞パーティ祝辞より抜粋)学院長ごあいさつ
世界には、国々が誇る伝統美あふれた美しい民族衣装が 沢山あります。
その中でも、ひときわ美しく、かつ機能性をそなえた衣装は、 日本の誇る和服であるといわれます。
その重量感、静かな動きは、女性の本来の優しさを引きだし、 染めと織りの巧みさは、日本の生活文化の伝統を伝え、人々 の心をとらえるのです。
みやうち着物学院 学院長 尾崎弘子
学院長の表彰・受章歴
1987(昭和62) | 川崎市教育委員会教育長・川崎市文化協会会長 表彰状 |
1993(平成 5) | (財)台東区芸術・歴史協会理事長 感謝状 |
1994(平成 6) | エジプトアラブ共和国観光大臣 感謝状 |
1999(平成11) | 東京都職業能力開発協会会長 感謝状 |
2000(平成12) | 神奈川県職業能力開発協会会長 表彰状 |
2004(平成16) | 東京都技能士会連合会会長 感謝状 |
2004(平成16) | 川崎市長 市政80周年 奨励賞 |
2004(平成16) | 東京都産業労働局長 感謝状 |
2006(平成18) | 川崎市長 技能功労賞 |
2007(平成19) | エジプト カイロ福祉施設 感謝状 |
2007(平成19) | 東京都技能士会連合会会長 感謝状 |
2008(平成20) | エジプトアラブ共和国大使 感謝状 |
2008(平成20) | 神奈川県技能士会連合会会長 技能功労表彰状 |
2008(平成20) | 川崎市長 教育功績感謝状 |
2008(平成20) | 東京都知事(石原慎太郎) 功労者感謝状 |
2010(平成22) | 厚生労働大臣(細川律夫) 功労賞 |
2016(平成28) | 東京都中小企業団体中央会会長 表彰 |
2017(平成29) | 全国技能士会連合会会長表彰 功労者 |